よくある質問
任意継続組合員
年度末で退職する予定ですが、退職後、任意継続組合員になるのと国民健康保険に加入するのでは、どちらがいいのですか。
掛金額や給付内容などで判断することになると思います。下表をご参照ください。
任意継続組合員
掛金額
掛金額は下記(ア)、(イ)のうちのいずれか少ない額を基準にして算出します。※
(ア)退職時の標準報酬月額
(イ)組合員の平均標準報酬月額(令和7年度は340,000円)
短期任意継続掛金
=(ア)または(イ)×99.00/1000 (円未満切捨て。)
介護任意継続掛金(40歳以上65歳未満に限る。)
= (ア)または(イ)×16.14/1000 (円未満切捨て。)
(イ)の場合、1か月あたり
短期任意継続掛金は、33,660円
介護任意継続掛金は、5,487円
となり、この額が上限になります。
(掛金率は令和7年度の数値です。)
給付内容
本人 | 3割 |
---|---|
被扶養者 | 3割 |
- 附加給付制度あり
- その他組合員と同様の給付(休業給付を除く。)を受けることができます。
国民健康保険
掛金額
保険料の率や算出方法は各市町村により異なりますので、居住地の市町村の国民健康保険担当課にお問い合わせください。
給付内容
世帯主 | 3割 |
---|---|
家族 | 3割 |
- 附加給付制度なし