共通

給付金等送金日

Q  共済組合から振り込まれる家族療養費附加金などの送金日を教えてください。
A

共済組合からの給付金などの送金日は下記のとおりです。各請求書などの締切日は共済組合に書類(不備のない状態)が届く日となりますので、注意してください。各所属所では、共済組合の締切日に間に合うようにそれぞれ締切日を設定していると思われますので、所属所の共済組合担当課に確認してください。


区分 給付金等の種類 請求書等の締切日
(共済組合必着)
送金日
医療 現金給付 25日(注) 翌月の10日
家族療養費
附加金等
(レセプトによる自動支払い) 診療月の約3か月後の10日
年金 年金 偶数月の15日
全国市町村職員共済組合連合会から送金されます。
保健 助成金 10日 25日
貯金 払出し、解約 10日 25日
貸付 貸付金 10日 25日

送金日が金融機関休業日のときは、その翌営業日。ただし、年金については、その前営業日。

締切日が休日等のときは、その前日。

(注) 大型連休や年末年始の休暇のため、4月・12月は締切日が早くなりますのでご注意ください。

給付金等受取口座

Q

今回普通貸付を申し込んだところ、貸付金は給付金等受取口座に送金されるとのことですが、給付金等受取口座について詳しく教えてください。

A

組合員のみなさんには、資格取得時に「給付金等受取口座」を共済組合に届け出ていただいています。この口座は、家族療養費附加金をはじめ、各種助成金、貸付金、共済貯金の払出金など、共済組合からのすべての送金に使用されます。

振込先を変更したい場合は、事前に「共済組合員申告書」で、「給付金等受取口座」の変更の手続きを行ってください。「給付金等受取口座」の変更は随時できますが、貸付けや貯金などの送金日を確認していただき、処理が間に合うように手続きをしてください。

なお、金融機関の店舗の統廃合に伴う支店名や口座番号の変更により、給付金などが送金できずに戻ってくる場合が多く見受けられます。口座番号等が変更になった場合は、必ず「共済組合員申告書」で手続きをしてください。また、婚姻等により氏名が変更になった場合は、あわせて預金口座の氏名変更手続をお願いします。

閉じる