福祉事業
福祉事業
福祉事業の種類
共済組合では、組合員と被扶養者に対する次の事業を行っています。
保健事業 |
・・・ |
組合員と被扶養者の健康の保持・増進を目的に、健康管理事業、健康づくり事業等を行っています。
健康管理事業 |
・・・ |
特定健診・特定保健指導、人間ドック・脳ドック、胃がん・婦人がん・前立腺がん検診助成、電話健康相談など |
データヘルス計画 |
・・・ |
レセプト(診療報酬明細書)や健診結果等のデータ分析に基づく効果的な保健事業の計画 |
健康づくり事業 |
・・・ |
保健体育・各種セミナー等の開催、歯科健診、宿泊施設利用助成など |
介護支援助成 |
・・・ |
組合員が介護休業を取得した場合の経済的な支援 |
|
貯金事業 |
・・・ |
共済貯金利用者からお預かりした資金を効率的に運用し、銀行などの定期預金よりも高い利息を還元しています。 |
貸付事業 |
・・・ |
組合員の臨時の支出や住宅購入時等に必要な資金を融資しています。 |
物資事業 |
・・・ |
自動車やガソリンなどの生活必需物資をあっせん供給しています。
生活年金プラン |
・・・ |
公的遺族年金の補完事業、医療保障、傷害給付など |
訴訟費用保険 |
・・・ |
業務遂行に起因して訴訟がなされた場合 |
|
宿泊事業 |
・・・ |
志摩保養所「サンペルラ志摩」を運営しています。 |
▲ Page Top |