![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福祉事業貯金事業共済貯金は、法律に基づき組合員の福祉事業の一環として、当共済組合において自主運営している貯金です。 銀行などの預金利息よりも利回りがよく、給与から天引きで積み立てられるのでたいへん便利です。 (1)貯金の種類及び利率普通貯金 年0.90%(税引後0.717165% 半年複利)
(2)貯金の預入方法
(3)貯金の払出・解約「共済貯金払出・解約請求書」を、毎月所属所で定められた期日までに所属所共済組合担当課に提出してください。 毎月25日(金融機関休業日は翌営業日)に組合員の給付金等受取口座に送金します。 払出額は5,000円以上5,000円単位となります。
(4)非課税貯蓄申告書の提出障害者・遺族年金の受給者(妻)・児童扶養手当の受給者である母に該当する者が「非課税貯蓄申告書」を提出すると、他の金融機関と合わせて元金350万円まで非課税扱いを受けることができます。 (5)資金の運用共済貯金の資金は、その資金の約9割を国債や地方債などの有価証券で、残りの約1割を定期預金等で運用しています。 (6)共済貯金のリスク●共済貯金とペイオフ
●債券投資のリスクについて
|
|||||||||||
(c) Copyright 三重県市町村職員共済組合 All Rights Reserved. |